昨年、清水の舞台から飛び降りたつもりで買った「ピエール・ド・ロンサール」、花屋さんの言うことを信用して、蕾の植木を買ったのだけれど、咲いた花の形がどうしても違う。「枝変わり?」と頭をひねり続け、咲いた花びらの枚数を数えたけれどもやっぱり数が違う。不吉な思いをいだきつつ年を越し、同じ花屋さんの前を通りかかると、懐かしい薔薇のラベル(去年かったものと同じ)。書かれていた名前は「マダム・ピエール・オジェ」(涙)


 マダム・ピエール・オジェも清らかで白く中心が薄いピンクで、蓮の花のような奇麗な花なのだけれど、私の大好きなのは「ピエール・ド・ロンサール」。やっぱりね、、、と思ったけれど、がっかり。花屋さんでも間違うことがあるのね。

今日は、すごく寒かった。昨日から福岡は霰の降るさむ~い天候だった。神崎には、10年以上前に行ったきりで、その時は、一面の田んぼの中に、ポツンと駅がたっていて、どうしてもトイレをそこでしなければならなかったのだけれど、その当時も珍しい木造の、ひょっとして床が抜けるんじゃないかという気のする、学校の階段に出てきそうな、こわいこわいトイレだったのだ。今の神埼駅はどうだろうと思って出かけると、すごーーーくきれいに立派になっていました。


 まわりの道路も広く整備され、駅の看板の後ろには、おそらく卑弥呼象。


貞ちゃんねる-090114_1247~01.JPG


 タクシーの運転手さんに、いつ頃駅が経ったのか聞くと、5年くらい前に、吉野ヶ里遺跡の整備と一緒に建てられたそう。ガラス張りの駅は、なかなかお洒落。

貞ちゃんねる-090114_1243~01.JPG

 私の知っている神埼駅とは、全然違う立派な役になっていました。でも、残念なのが周りに何もお店がないこと。売店も無いの。電車をまつお店や売店があるといいのにね。駅がもったいないなぁ。。。



 その後佐賀駅に移動したのだけれど、佐賀駅は改札を出るとすぐ巨大なバーバパパがいた。こりゃなんでだろ???



貞ちゃんねる-090114_1412~01.JPG


 

寒いのでグラタンを作った。

マッシュルームが高かったので、きのこは「しめじ @98」を利用。

寒い時のグラタンっておいしいよね。でも、ホワイトクリームをぐりぐり小麦粉からつくるのは、結構力がいる。



貞ちゃんねる-090113_1941~01.JPG


スープは、ベーコンに白菜のコンソメスープ。白菜もくたっと煮込むとおいしいよね♩


しかし、グラタンを作ったのは1年ぶりかも^^; 子供も「うぉ~ 久し振り!」と喜んでいました。

最近驚いたことは? ブログネタ:最近驚いたことは? 参加中
 私は、ガーデニングが好きで、マンションの高層階に住んでいますが、図書館では日々、植物の本を借りて、眺めて、うっとり夢見てハートマークを飛ばす日々。

そんな私を見て、小学2年生の息子が
「ママは、そんなにお花が好きなら大きくなったら花屋さんになればいいやん?」
とのたまった。

 えっ。。。「大きくなったら?」
 身長170cmの私は十分に大きい。
 ついでに横幅もそれなりに。
 ついでに年齢もそれなりにアラフォーだけど。。。どこが大きくなるの?

「もう、充分大きいよ。ママはもうこれ以上大きくならないよ(たぶん、あとは横幅とか体重とかしか)」
と話したら、息子は固まっていました。どうもあの驚きっぷり、「もう大きくならない」と伝えたときのかたまりっぷりを見て考えると、私も息子と一緒に、大きくなっていくと思っていた模様。親は自分と同じように過ごしていくと思ってるのかなぁ・・・。そんなばかな。

 ときどき、小学校2年生の息子の理解力が不安だったりします。このぐらいって、普通なのかなぁ。「この子大丈夫?」と思うことがあるんだけれど、6年生のお姉ちゃんのせいで、幼く見えるのかなぁ。。。
好きな餅の食べ方は? 雑煮?お汁粉?それとも…? ブログネタ:好きな餅の食べ方は? 雑煮?お汁粉?それとも…? 参加中

おもちは、子供のころから大好きで、好きな食べ方は沢山ある♩
 きなこをまぶす、黄粉もち
 つきたてを、大根おろしで食べる大根もち
 お醤油に海苔をくるりと巻いて磯部まき
 磯部まきにチーズを入れるのもいいよね
 永谷園のお茶づけに、おもちを入れる簡易ぞうに
 ・
 ・
 ・
まだまだまだまだ、あるんだけど、究極というと、私は、やっぱりしおもちかな。熱湯におもちをいれて、お塩をかけるだけ。シンプルなんだけど、なんだか無性に食べたくなる。ほうじ茶でもおいしい。
 年をとってきたのか、シンプルなのが好きになってきたのよねん^^*

貞ちゃんねる-081231_1910~01.JPG
画像は、実家の火鉢で焼いているおもち。日本の冬って感じでしょう?里帰りしたら、骨董好きの母が火鉢なんて買っていて、みんなで大うけで、おもちを焼いたんだけど。頭が痛くなり、危うく一酸化炭素中毒で死ぬとこだった。。。

ついでに、パンも焼いてみました。



貞ちゃんねる-090103_1303~01.JPG


トースターで焼くよりも、サクッとして絶品でした!!(@@)

こどもの日は、考古館に行ってきました。(どうでもいいけど、いま”こうこかん”で変換したら、一発目”考股間”だった。IMEはどんな学習をしたのか・・・)考古館のまわりには、カラスノエンドウが沢山で、そこには沢山のジャノメ蝶が。


ヒメウラナミジャノメ

 若いころは、圧倒的にアゲハ蝶の類が好きだったけれど、今はシジミチョウやこういう渋い蝶をきれいだな~・・・っと、じーっと見てしまいます。


 図鑑を見ると、ヒメウラナミジャノメかな。沢山沢山いたのだけれど、帰って図鑑を調べたら、食草はイネ科の植物とあったので、おとなのお食事をしていただけみたい。



 おこちゃまたちは、同じくカラスノエンドウにたくさんのアブラムシがついていて、それを食べに来ていたテントウ虫を捕まえていました。


テントウ虫

これを『福岡に持って帰る』と言って、おばあちゃんちの牛乳入れに閉じ込めて忘れてしまった・・・。合掌ガーン



 おばあちゃんが『子供たちを潮干狩りに連れて行きたい!』ということで、ゴールデンウィークは、下関で潮干狩りをすることになりました。しかーし、私が子供のころから「マテ貝」を捕まえるということで、塩を持って出かけて取れた試しがありませんでした。ほんとにとれるのか?・・・と思いつつ、100均でお塩を買ってでかけ、掘るけれど、やっぱり何にもでてこなーい。あ~、今回も磯遊びで終わるのね・・・と思っていたところ、な、なんと娘がマテ貝をゲット!!


マテ貝ゲット


本当に、噂どおり穴に塩を入れて、ちょっと待っていると、ニョキッ・・・とマテ貝が1cmくらい顔を出し、さらに待っていると3cmくらい顔を出します。ソコをまてっ!!と捕まえる。ぼやぼやしたり、振動を与えると、信じられないくらい素早くひっこんでしまいます。


 娘が、1匹目を捕まえてからは、みんななんとなく感じがわかって、大量ゲット。ニョキッのタイミングが面白くて、中腰で腰に来るのも忘れて、夢中でたんでしまいました。




 母がなんとなく、ツウっぽいお爺さんに聞いたところ、マテガイは砂だしもいらないそうで、即バター焼きに。

写真は、潮干狩りの成果のほんの一部です。



マテ貝の鉄板焼き

バター焼きにしたところ、本当に砂も無くて、とっても美味しく、みんな大満足でした。




mate